ソロで生きる力@荒川和久

独身研究家として、テレビや新聞・雑誌などのメディアに出演しています。著書「結婚滅亡」「ソロエコノミーの襲来」「超ソロ社会」「結婚しない男たち」など。東洋経済オンライン等でコラム執筆しています。執筆・取材・対談・講演のご依頼はFacebookメッセージからお願いします。https://www.facebook.com/profile.php?id=100008895735359

広島に原爆が落とされた日に「人のつながり」の意味を考える

今日は、広島に原爆が落とされた日です。

本日の朝日新聞天声人語にとっても素敵なお話が書かれていました。

(天声人語)ヒロシマを残す:朝日新聞デジタル

 

 

f:id:wildriverpeace:20190806221223j:plain

原爆ドーム photo by 荒川和久


 

 いいお話なので、たくさんの方によんでいたたきたいので全文ご紹介します。 

 

f:id:wildriverpeace:20190806215818j:plain

 

 

広島原爆資料館は一度訪れたことがあります。あそこに展示されていた歴史の証拠の数々がこうして、たった一人の長岡省吾さんという方の行動によって成り立っていたという事実は、日本人だけではなく、世界中の人たちに知ってもらいたいし、語り継ぐべきだと思います。

周りから変人扱いされようとも、たった一人でやっていようとも、思いを込めてやり続けることが大事です。

自分で行動せず、うわついた借り物の飾り立てた言葉で、人をだまし、動かし、自己の利益だと抜こうとする奴より数億倍立派。

「大きなことは決して一人ではできない。だからチームで動け」とか偉そうなこと(何かの受け売りだと思うが)を言う御仁がいます。それ自体は間違いではないですが、大きなことをやるためだけに人は生きているのではありません。たった一人でも、やる意義を本人が感じたことは、事の大小など関係ないのです。

にも関わらず、「誰かと協調して行動できない人間はたいした人間ではない」みたいな偏見に満ちた、昨今のチーム論的なものは個人的には甚だ疑問なのです。チームでやれる人もいれば、一人でやりたい人もいていい。なんでもかんでも集団でやることが貴重なことではありません。

長岡さんはたった一人で行動しました。そして、そのたった一人の行動の継続は、やがて周りの人たちをも動かしていきます。そして、何十年後も経た現代においても、資料館を訪れる人々の心を動かし続けています。

素敵なことじゃないですか。

これこそが、時間を超えた「人のつながり」でもあるのです。人とのつながりは、現在進行形とは限らない。未来の見ず知らずの人ともつながることができるのです。

 

僕は、一貫して「人のつながり」の重要性を言ってきました。それは、集団に所属することではなく、誰かと結婚することではなく、いっも一緒にいる仲間を見つけることではありません。

長岡さんがつながったの人たちというのは、あの日の朝、一瞬で消滅してしまった10万人を超える広島の人たちとのつながりだったんだろうと思います。

つながりとは、そういう形でもあるんです。

 

そんな中、こんな記事も見ました。

続きは日経COMEMOにて。

https://comemo.nikkei.com/n/na730e2117feb