人との関係性は、「傷付き再生する」の繰り返し
僕は常々「ソロで生きる力とは、逆説的だが、人とつながる力である」と言っています。それは、決して友達を作るということではなく、「人との関係性という刺激の中で自分の内面を育てる」ということです。
今日は、そんな「人とのつながり」について書きます。
公園でベンチに座っている高齢者が微動だにしなかったら、あなたならどうしますか?声を掛けられますか?
高齢者じゃなくても、金曜の夜など繁華街の駅前とかで、酔いつぶれて寝ているサラリーマンを見かけることがありますね。でも、道行く人は素通りする人多い。
これを、リンゲルマン効果といいます。
誰かが困っていても、まわりに人が沢山いると、「私が助けなくても誰かが助けるでしょ」っていう心理で、結局誰も助けないという状況になることです。
最初の話に戻ると、公園でベンチに座っている高齢者が微動だにしなかったとしても、大抵の人は気にもしないで素通りするか、もし気付いても、リンゲルマン効果で、結局ほったらかしにしてしまうのではないでしょうか。
そんな時、見捨てずに声を掛けた、女の子のお話です。
とってもいいお話です。女の子の最初の声掛けから始まった、たくさんの人への思いやりの連鎖。まずはぜひご一読ください。
このお話には、「悪意のある登場人物」は出てきません。ですが、みんな、何かしら傷付いたり、疑いの念を抱いたりしてしまいます。
ここには「人のつながり」の本質的な部分があります。
悪意のない、相手への思いやりから出た発言や行動だとしても、それが全て必ずしも相手にとって良い作用をもたらすわけではありません。発言者は善意だとしても、結果的に、それが相手を傷付けてしまう場合もあります。
「自分が言われて嫌なことは他人には言わない」と、よく言いますね。
でも、本当に人を傷付けているのは…
続きは日経COMEMOへ。無料です。
https://comemo.nikkei.com/n/n9728ab9d79ac
「自分が言われて嫌なことは他人には言わない」とよく言いますが、本当に人を傷付けているのは「自分が言われて平気なんだから他人にも言っていいでしょ」精神だったりします。人との関係性とは傷付け合い、癒し合うことではないか。そんなこと書きました。日経COMEMO更新! https://t.co/w4dZuIFX24
— 荒川和久@「超ソロ社会」著者 (@wildriverpeace) March 16, 2019