ソロで生きる力@荒川和久

独身研究家として、テレビや新聞・雑誌などのメディアに出演しています。著書「結婚滅亡」「ソロエコノミーの襲来」「超ソロ社会」「結婚しない男たち」など。東洋経済オンライン等でコラム執筆しています。執筆・取材・対談・講演のご依頼はFacebookメッセージからお願いします。https://www.facebook.com/profile.php?id=100008895735359

平均給与が6年連続上昇?実感なき平均値の罠

 国税庁が毎年発表している「民間給与実態調査」の2018年実績が公開されました。平均給与が6年連続で上昇したという部分が報道されたりしています。

 

www.fnn.jp

 

 

ちなみに、441万円は男女合計で、男性は545万円、女性は293万円です。

平均年収は6年連続で上昇していて、労働環境や労務指導の改善が背景にあるとみられている。

などと報道されているのですが、果たしてそうでしょうか?

 

確かに6年連続で平均給与が上がっているのは事実ですが、長期推移で見れば、それでもまだ平成9年の実績である577万円(男)には届いていないのです。つまり、「20年前の給料よりまだ低い」と言えるわけです。

 

f:id:wildriverpeace:20190928223547j:plain

 

それでも、グラフの上昇カーブを見ると、景気が上向いてきたように見えてしまいますが、実際サラ―リマン個々人の皆さんは、「そんなに給料あがっているかな?」と実感が湧かないのではないでしょうか?

これは「平均の罠」です。

平均値というものは、極端に高い数字が少数でもあればそれに引っ張られてしまいますし、逆もそうです。

では、実際に年収階級別の分布(人数)がどう変化したかを見てみましょう。平均給与がもっとも高かった平成9年と平成30年とを比べてみます。

驚くべきことに、平均給与があがっている真の背景が浮かび上がりました。

 

続きは日経COMEMOにて。無料です。男女の図表掲載しています。

comemo.nikkei.com